お部屋に彩りを。季節のお花で楽しむフラワーアレンジメントの基本。投げ入れ編
前回はオアシスを使ったアレンジメントをご紹介しましたが、今回は少しステップアップをして「投げ入れ」というオアシスを使わず、お花と葉物だけでしっかりとしたアレンジメントを作る方法をご紹介します。オアシスより自由度が高いので、いろいろなお花をアレンジできるのが魅力です。
「投げ入れ」という言葉は聞きなれない言葉ですが、お花屋さんでは器に直に挿して形を整えていくアレンジのことを指すそうです。その他にはブーケのように束ねたり、前回のようにオアシスを使った方法があります。
個人的には私が一番好きかもしれないと思ったのが投げ入れでした。ではその方法を順を追ってご紹介していきますね。
今回も口の広い花器を用意しました。一般的には器に対して1から1.5ぐらいの高さにアレンジをまとめるのがバランスが良いそうです。
投げ入れの基本はクッションを使うこと。腐りにくい枝ものや観葉植物の葉などボリュームのあるものを、お花を固定するためにベースとして挿していきます。
その際に水に浸かる部分の葉や枝はあらかじめ取り除くのがポイント。
今回はガマズミを使っていきます。ボリュームがあるのでベースにちょうどいいですね。日頃安く手に入りやすそうなグリーンがおすすめです。
お花を挿しても固定できるよう、思っていたよりもたくさん、こんもりと器の口に合わせて縦横に組み合わせて挿していきます。
揺すってみても葉が揺れないくらい挿せたらベースが完成。これだけでも十分かわいい気がしますが、まだまだこれからです。
これでオアシスと同じようにベースが出来上がったことになります。ポイントは枝の長さが底に届いて固定されるように調整すること。
さっそくお花を挿していきます。
今回は黄色をベースにお花を選んでみました。投げ入れのいいところはオアシスと違って柔らかい茎の草花も挿せること。またオアシスと違って抜き差しが楽なので修正が簡単なのも良いところです。
基本的には前回と同じで大きなお花から挿していきます。その際に枝や節は取り除いてくださいね。また重要なのはお部屋のどこに置くかということを考えて作ること。目線や全体のバランスなど初めに決めておきましょう。
今回は机の上に置いて楽しむことを想定して作っていきます。
ちょっとバランスを変えてパンジーを加えてみました。かなり固定されてきて、オアシスのように挿しやすい状態です。四方から見てもバランス良くまとまるように、器をまわしながら配置していきます。
何度でもやり直しできるので、オアシスと違ってアレンジの熟考ができますね。
完成しました!お花同士がぶつからないようにパンジーをちょっと高さを変えてふわっと余裕を出しました。
はじめはベースだけでどこに何を挿したらいいのか分からなかったのですが、大きなお花から挿してみて、その間に細かいお花を配置していくうちにだんだんと全体像が決まっていきます。徐々に楽しくなってくるので大丈夫。
ふちにクリスマスローズをふんわり垂らしてみました。クリスマスローズは水揚げが良くないお花なので、オアシスでは難しいですが、投げ入れなら大丈夫。
前回のオアシスと違うのは、柔らかい茎のお花や水揚げが悪いお花も挿せること。また全体のバランスが決まってきたら、お花を少し引っ張りあげて調整することもできるので、断然自由度が高いです。
葉物の使い方を覚えると、お花を活けるのにぐんとバリエーションが増えますので、ぜひ投げ入れに挑戦してみてくださいね。ただ花瓶に挿すだけよりも断然かわいく、ボリューム良く仕上がりますよ。
jardin nostalgiqueの紹介記事はこちら
協力:神楽坂 jardin nostalgique 記事は取材当時のものです。