日々をたいせつに過ごす人の「暮らしの相棒」に。沖縄の土から生まれる「時を味わう」器 kamany

kamany カマニー

 

kamany(カマニー)は那覇市壺屋で300年以上続く「壺屋焼窯元 育陶園」から生まれたブランドショップ。沖縄の資源である土や釉薬を用いて、時代の変化にあわせながら代々受け継いでいます。若い職人を中心に新しい取り組みにも積極的にチャレンジして、自分たちの日々で使いたいと思うものをひとつひとつ丁寧に作っています。

 

kamany カマニー

 

kamanyとは窯の根のこと。仕事や趣味をとおして家族や仲間との楽しい時間、一人リラックスするオフタイム。人生に繰り返し訪れるひと時を器とともに豊かに過ごす提案をできるところでありたいと考えています。

 

kamany カマニー

 

日ごろからスタッフミーティングを行い、女将さん手作りのお昼のまかないをみんなで囲んで食べるなどコミュニケーションをとりあい、ベテランから若手までがひとつとなってチームワークを大切にする、とてもあたたかな現場です。

 

Kamanyの新しいシリーズ、「KANNAI(カンナイ)&BASABAI(バサナイ)」は若手職人を中心に、外部からのデザイナーとチームとなって作りあげました。いままで、社内のみで商品開発をしていた職人にとって新しい試みでした。

 

kamany カマニー

 

デザインはコンセプトの「時を味わう」をテーマにデザイン・制作しています。壺屋焼で昔から壺や皿の縁取りに施されてきた幾何学模様をベースに、沖縄の言葉で雷を意味する「カンナイ」と、バナナを意味する「バサナイ」をモチーフにしています。

 

どちらも直線の組み合わせで、雷の力強い鋭さ、バナナの葉脈のおおらかさを彫刻刀で大胆に掘り込み表現しています。釉薬は、伝統色である、青、茶、緑、黒の四色。沖縄の土と手作りの釉薬を用いて何度も試作を重ねて生み出しました。

 

kamany カマニー

 

モダンであり、どこか懐かしく感じられるこのシリーズはkamanyの顔となっています。現在はカップ&ソーサー、パスタ皿、DONBURIの三種類があります。

 

「暮らしにしっくりと馴染む器となって、手にしていただいた方と共に、これから刻むときを一緒に重ねる相棒のような存在としていただけたら」とのこと。

 

この先の目標については、先人の手仕事に敬意をこめて原点を忘れず、自分たちにしかできないものつくりを目指して想いと技をつないでいくこと。今まで築きあげられてきた技法や土・釉薬などをもとに、これからの暮らしの提案ができたら、と語ってくださいました。

 

kamany カマニー

 

沖縄にお越しいただき、店舗や工房の作業風景、壺屋の街並みも味わい感じていただきたいそうです。ぜひ沖縄・壺屋へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

記事は掲載当時のものです。